Reed to Act

4月26日、待望の「Elementor Meetup Tokyo 2025」に参加してきました。

まず、「Elementorって?」という方のために簡単に説明すると、
Elementorは、WordPressのサイト制作を効率化できるページビルダープラグインです。
コードを書かずにWebサイトを作れる便利なツールとして、世界中で多くのユーザーに支持されています。
(日本ではまだ知名度は低いですが。。。)

このイベントは、そんなElementorについて日本で最も情報発信をしてる鈴木ナオミさん(男性です)が主催されているもので、以前から独学でElementorを学んできた私にとって、とても楽しみにしていた機会でした。

会場に到着して

会場に到着し、受付を済ませると、
Elementorロゴ入りのTシャツとタンブラーをいただきました。
(ちなみにElementorはイスラエル発の企業です。)
さすがElementor協賛イベント。テンションが上がります!

イベントの前半では、デザイナーの方によるデザインテクニックの紹介や、
Web制作会社の経営者の方による経営者視点でのElementor活用法などのプレゼンが行われました。
実際の現場でどうElementorを活用しているのか、リアルなお話を聞くことができ、とても参考になりました。

チーム対抗クイズ大会

プレゼンの後は、参加者同士がランダムにチームを組み、Elementorに関するクイズ大会が開催されました。
上位入賞者には、有名プラグインのライフタイムライセンス(高額です!)が贈られるということで、
会場は一気に盛り上がり、参加者の皆さんの顔も熱を帯びてきます。

我がチームも健闘しましたが、惜しくも決勝戦(チーム戦の1位、2位の人たちによる個人戦)には進めず。
途中、逆転劇などもあり、圧倒的な知識量を誇る昨年のチャンピオンが連覇を達成するという結果となりました。
来年こそは豪華賞品をゲットするため、事前に猛勉強しようと誓いました。

交流と未来への期待

イベントの最後には、参加者同士の自由な交流タイムがありました。
普段オンライン上だけで情報を得ている私にとって、直接会って話ができる時間はとても貴重で、
あらためてリアルな繋がりの大切さを感じました。

締めくくりには、ナオミさんから次期メジャーアップデート版Elementorのデモが披露され、
今後の進化にも大きな期待を抱きながら、イベントは幕を閉じました。

参加を通して感じたこと

独学で情報を集め、学ぶことはできますが、リアルな場でしか得られない気づきや刺激も確かにあると、
今回の参加で実感しました。

2次会も参加したかったのですが、刺激を受けすぎたせいか、「早く自分のサイトを修正しなくては!」という
気持ちが抑えきれず、急いで帰宅(笑)。
帰宅後、さっそく仕入れたテクニックを試して、サイト制作に活かしています。

次回までには、さらに知識と経験を積み、余裕をもって交流の時間を楽しめるよう、
引き続きElementorに取り組んでいきたいと思いました。

WordPressでのサイト制作をより自由に、柔軟にしてくれるElementor。おすすめです!

ナオミさんの動画もおすすめです!